コラム

トイレの水漏れは自分で直せる?原因と4つの修理方法を解説!

トイレの水漏れが起きたら業者に依頼する人も多いですが、原因によっては自分で直すことができます。
今回は地域リピーター率No.1の株式会社エースが、トイレの水漏れ修理方法を原因別に解説します。

トイレの水漏れの原因

トイレの水漏れの原因

一口にトイレの水漏れと行っても、どこから水漏れしているのか原因はさまざまです。修理方法も原因によって変わってくるので、まずは原因を探し出すことが大切です。
では、トイレの水漏にはどのような原因が考えられるのか、部位別に見ていきましょう。

タンク内の水漏れ

水を貯めているタンクから水漏れしている場合、タンクのフタを開けてボールタップと浮き球に異常がないか確認しましょう。

通常、ボールタップと浮き球は連動して動いています。タンク内の水位の変化により、浮き球が上下に動きます。その浮き球の動きに合わせてボールタップの弁が開閉し、給水・止水を調整しています。

もしタンクから水漏れしている場合、ボールタップと浮き球のどちらかの部品が壊れている可能性があります。それぞれの部品が正常な位置にあるか、鎖が絡んでいないかなどを確認しましょう。

ボールタップ・浮き玉の故障の確認方法

ボールタップが故障しているか確認するには、浮き球を上に上げてみましょう。通常、浮き球が上に上がれば、ボールタップの弁が閉まって水が止まります。浮き球を上に上げても水が止まらない場合、ボールタップが壊れている可能性が高いです。

逆に、浮き球を上に上げると水が止まったのであれば、浮き球が壊れている可能性が高いです。

その他に考えられる原因

ボールタップ・浮き球に問題がなければ、別の原因が考えられます。もしタンクだけではなく、便器にも水漏れがある場合は、タンクの底にある黒いゴム栓が空いてしまっている可能性があります。

このゴム栓はフロートバルブといって、鎖でレバーと繋がっています。鎖が何かに引っかかっている場合もフロートバルブが開いてしまう原因になるので、確認しましょう。

また、タンクの外側のナットからの水漏れは、ナットのゆるみが原因である可能性が高いので、一度レンチで締めてみてください。

便器の水漏れ

続いて、便器から水漏れが起きている場合です。一般的に、便器は頑丈に作られており、多少のことでは壊れません。

しかし、固いものがぶつかってひびが入ってしまうことがあります。ひびが入った当初は問題がなくても、日がたつごとにひびが広がっていき水漏れの原因になることがあります。

また、便器に問題がない場合は、ウォシュレットの部品の故障も考えられます。ナットの緩みや部品が壊れていないか、確認しましょう。

床からの水漏れ

便器は問題ないのに、床に水たまりができている場合などは、便座と床の接地面から水漏れしている可能性が高いです。

確認方法としては、便器内に墨汁をたらす方法がオススメです。時間が経って床から黒色の水が漏れていたら、接地面からの水漏れで間違いないでしょう。

自分でできる修理方法

自分でできる修理方法

それぞれの部位ごとの水漏れの原因が分かったところで、修理をするには一体どうすればよいのでしょうか。原因ごとの修理方法を見ていきましょう。

タンク内の水漏れの修理方法

タンクの水漏れは、ボールタップ・浮き球・フロートバルブの部品ごとに修理方法が違います。

しかし、3つに共通していることは、部品が劣化している場合は買い替えが必要だということです。部品の破損が見つかったら、ホームセンターなどで購入するか、トイレのメーカーから取り寄せしましょう。

浮き球の修理方法

浮き球は自分で一時的な修理が可能です。浮き球が浮いている事を確認したら、オーバーフロー管の標準水位まで水位が上がっているかチェックしてください。

もし水位より高い・低い場合は、ボールタップの水位調節リングで調節することができます。水位を上げるには右回り、下げるには左回りにリングを回します。調節後、水を流して浮き球と水位が問題なければ修理完了です。

便器の水漏れの修理方法

便器のひび割れは、業者に依頼して便器を交換する必要があります。交換まで日数がかかる場合、その間の水漏れを防ぐ方法をご紹介します。

ただし、応急的な処置のため、便器が元通り使用できるわけではありません。ひび割れを広げないためにも、交換が終わるまで使用は控えましょう。

便器のひび割れには、ホームセンターなどで売っている防水パテ・コーキングがオススメです。パテでひびを埋めれば、一時的に水漏れを防ぐことができます。

操作パネル付近や便座脇からの水漏れの場合

操作パネル付近や、便座脇から水漏れすることもあります。そのまま放置すると、浸水して下の階まで水が流れてしまう可能性があります。

応急処置として、止水栓を止めてコンセントから電源を抜いてください。操作パネルや便座脇の水漏れは素人では修理が難しいです。

また、水と電気を扱うので感電などの事故が起きる危険もあります。速やかに業者に依頼しましょう。

床からの水漏れの修理方法

便器の接地面からの水漏れは、フランジパテという部品を取り替える必要があります。
しかし、フランジパテの交換には便器を取り外さなければならないため、業者に依頼するほうがよいでしょう。自分で修理してうまく取り付けられなかった場合、さらに水漏れが増してしまう可能性があります。

もしウォシュレットの部品の故障であった場合は、自分で修理できる可能性があります。

ノズルなどの部品は、トイレに詳しくない人でも簡単に交換できます。メーカーに部品を取り寄せて、説明書を読みながら交換しましょう。交換時は、止水栓を止めて水が流れないようにしてくださいね。

修理業者の依頼方法

原因は分かったものの、うまく修理できる自信がないという場合は業者に依頼するのがおすすめです。ただし、修理業者はたくさんあるので、どこに依頼すればいいのか分かりにくいです。

なかにはぼったくり被害に合ったという人もいますので、トイレ修理業者の依頼方法を確認しておきましょう。

最低限の知識は持っておく

業者に依頼するからといって、ろくに調べずに丸投げしてしまうと、ぼったくり業者の被害に合ってしまうリスクが高まります。
修理の価格の相場や、水漏れの仕組みを最低限知っておけば、会話の中で悪徳業者を見抜くことが出来ます。

何社かに見積を依頼する

1社だけに依頼した場合、相場より高い金額になっていても気づかないことがあります。何社か見積を出してもらい、どの業者に頼むか検討しましょう。

出してもらった見積の金額や項目に不明な点がある場合は、理由や内訳を聞いておきましょう。業者によって設定金額は違っているので、サービスや料金を比較することで、満足できる業者を選べます。

また、金額だけではなく、相談する中で電話の対応などを比較し、より丁寧な業者を選ぶことをオススメします。いくら格安でも、きちんと対応のできない業者は不信感があります。トラブルがあった時の補償をしてもらえないこともあるので、信頼できる業者を選びましょう。

作業が変更した際の再見積を確認する

なかには最初に確認した見積で安心させて、実際には作業を変更して追加料金を次々と加算するぼったくり業者もいます。たとえぼったくり業者ではなくても、作業の中で違う原因が分かり、作業が変更する場合があります。

作業が変更した場合は、しっかりと変更内容の説明を受けて再見積を出してもらいましょう。
修理では、実際に現物を見てみないと原因が分からないこともあります。
その結果、思っていた以上に料金がかかってしまうことも少なくありません。

料金が上がったからといってぼったくり業者だとは限りません。再見積を見て、内容が理解できるまで説明を受けましょう。

悪徳業者に気を付ける

全ての業者に当てはまるわけではありませんが、飛び込み営業でぼったくりに遭う被害は後を絶ちません。説明時と実際の料金が全く違っているような悪徳業者も存在します。

依頼した部分以外の修理も必要だといって、直さなくてよいものを修理した結果、高額な料金を請求されたケースもあります。また、料金を支払ったあと不信感がつのり電話をかけたところ、つながらなくなっていた、ということもあります。

このような被害を防ぐためにも、「無料」や「格安料金」といった言葉に踊らされないようにしましょう。

とくにm聞いたことのない会社や、HPを持っていない個人の業者はぼったくられるリスクがあります。安いからといって安易に依頼するのは控えましょう。

被害に遭ってしまったら、諦めずに近隣の消費者センターなどに相談してください。

トイレの水漏れは信頼できる業者に依頼しよう

トイレの水漏れは、原因によっては自分で修理することも可能です。部品も、ものによっては自分で付け替えできるので、自分で修理すれば費用も安く済みます。

しかし、素人が作業した結果、完全に修理できておらずかえって水漏れがひどくなる場合もあります。修理に失敗してしまい、業者に頼んだほうが安くて早かった、というケースもあるでしょう。

修理業者はトイレ部品のプロなので、素早く原因を見つけて修理してもらえます。とくに、今すぐ直したい場合、水漏れの勢いが強い、原因が分からないなどの場合は、余計な労力をかけずに、プロに任せてしまうほうが確実です。長く快適にトイレを使うためにも、水漏れは信頼できる業者に依頼しましょう。

Copyright© 株式会社エース , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.