コラム

ちょっとマニアックな蛇口の掃除の話

『ちょっとマニアックな蛇口の掃除の話』

 

 

家の中で様々な掃除する箇所がありますが、その中でもマニアックな掃除箇所と言えば蛇口かなと思うのですが皆さんはどうでしょうか?
他の箇所が気になって蛇口は、なかなか洗わないという方も多いかと思います。
今回は、様々な視点から蛇口についてお話ししたいと思いますので気になる方は読んでみてくださいね。
蛇口の掃除について詳しく知っている方は、改めて確認するつもりで読んでみてほしいなと思いますし、蛇口の掃除について全く分からないという方は、是非このコラムを読んで今日から蛇口の掃除をしっかりとしちゃいましょう。
まずは、基本的な蛇口の汚れの原因についてお話しします。

 

 

【蛇口が汚れる原因ってそもそも何なの?】

基本的には、蛇口にはメッキ加工が施されていて、汚れが目立ちにくいですが、意外と白い汚れや黒い汚れがついてしまう事が多いです。
この汚れの主な原因は、水垢や手垢や石鹸カスなどです。
その他にも油汚れや黒カビだったりもします。
蛇口に頻繁についている白い汚れは、水垢である事が多いです。
洗い物などをしている時などにシンクの蛇口に水がかかったりするとその水分が蒸発して、水道水の中に含まれているミネラル成分、カルシウム成分が固まり白くなると水垢と呼ばれている物になります。
水垢の性質は、アルカリ性のため酸性の成分が含まれている洗剤で掃除をすると綺麗になるかと思います。
蛇口だけのために洗剤を準備できないという方は、調理などで使うお酢やクエン酸などで汚れを落とす事ができます。
酸性の洗剤などを使う事で、水垢などの成分を分解してくれるのでおすすめです。
手垢や石鹸カスや油汚れは、酸性の汚れなためアルカリ性の洗剤を使う事で汚れを綺麗にする事ができます。
蛇口は、水を出すためにレバーなどを触る必要があります。
そのため、手垢などがつきやすいです。
蛇口と簡単に言っても蛇口の箇所によって汚れが綺麗になる洗剤の成分が異なるため、しっかりと使い分けるようにしましょう。
ちなみに洗面所などで手洗いや歯磨きをする事もあるため、石鹸カスなどの汚れがつきやすいです。
水垢だけでなく忘れずにチェックしておく事をおすすめします。
ホームセンターなどで、油汚れを落とす洗剤がたくさんありますので、参考にすると良いかもしれません。
最後に黒カビですが、どうしても蛇口のまわりは、湿気が多くなり黒カビができやすいです。
そのため、頻繁に汚れていないか確認して掃除をする必要があるかと思います。
黒カビを簡単に落とすには重曹とクエン酸を組み合わせて汚れを分解する事をおすすめします。

 

 

【黒カビなどは放置しておかないほうが良い】
先ほども少し言いましたが黒カビなどは、よく見ないと気づかない汚れである場合が多いです。
しかし、黒カビなどを放置しておくと健康に良くないと言われています。
具体的な理由は複数あります。
アレルギー反応を起こしてしまう物質である黒カビは、最悪の場合、皮膚炎になったり喘息になったりする可能性が高いです。
そのため黒カビは、見つけたらすぐに汚れを落とすようにしましょう。
ちなみに水垢を放置しておくとなかなか取れにくいウロコのような汚れになる可能性が高いです。
ウロコのような汚れに変わってしまうと、汚れが落ちにくいだけでなく、蛇口のレバーの動きを悪くしてしまうかもしれません。
そうならないためにも、水垢や黒カビは綺麗に落としましょう。

 

【蛇口の水垢の掃除方法は複数あるんです】
蛇口の水垢の掃除方法は、複数あり分かりやすく分類すると簡単編、通常編、丁寧編の3種類です。
簡単編は、手荒れを防ぐためゴム手袋をはめた後、使用済みのストッキングと歯磨き粉で掃除する方法があります。
使用済みのストッキングで掃除する具体的な方法は、まずは、30センチくらいにストッキングを切って水で濡らします。
そのストッキングで蛇口を擦ると蛇口を綺麗にする事ができます。
ストッキングで掃除をする事で、蛇口を傷つける事はありません。
もしもストッキングだけで蛇口の汚れが落ちない場合は、クエン酸を汚れにかけてからストッキングで擦ると汚れが落ちる可能性が高いです。
歯磨き粉で掃除する方法は、使用済みの歯ブラシに歯磨き粉をつけて汚れている所を擦ると綺麗にする事ができます。
細かく擦る事で汚れが落ちやすくなります。
歯磨き粉で綺麗になる主な理由は、歯磨き粉には、少量の研磨剤が含まれているからです。
蛇口を傷つける心配もありません。
掃除をするタイミングは、週1から週2が良いかと思います。

通常編は、クエン酸で掃除する方法と酢と重曹で掃除する方法があります。

酢と重曹を混ぜると成分が反応して泡が出る事がありますが、体に悪影響を及ぼす事はありません。
さらに酢には、抗菌作用などもあるため良い事尽くしです。
汚れも落とせてカビ予防にもなるなら試してみる価値はあるかと思います。
具体的に掃除する方法は、重曹に酢を混ぜて汚れがつきやすいようにペースト状にした後、蛇口全体にペーストしたものを塗ります。
歯ブラシなどでその部分を擦り、綺麗にお湯で洗い流したら綺麗にする事ができます
ちなみに重曹のペースト状の作り方は、重曹100グラムに酢を小さじ1杯分を混ぜる事で完成します。
酢が苦手な方は、クエン酸でも代用する事が可能です。

クエン酸で掃除する方法は、クエン酸水を作り、トイレットペーパーなどにクエン酸を染み込ませます。
それを蛇口に貼り、ラップを巻いてからしばらく放置しておきます。
しばらくしてから、ラップやトイレットペーパーなどを剥がし、使用済みの歯ブラシで擦るようにしましょう。
掃除するペースは、月に1回から3回程度がおすすめです。
最後は丁寧編です。
掃除するペースは、年に1回か2回程度で問題ありませんが、丁寧編の掃除をすればするほど水垢を防ぐ事はできます。
丁寧編は、掃除する方法が一つだけですが、もっとも重要な掃除箇所で、シャワーについている整流キャップの掃除です。
具体的な方法は、キャップを取り外した後、目に詰まっているゴミを取り除き綺麗にします。
そのあと、歯ブラシなどで水垢で汚れている箇所を擦ります。

最後に部品を元通りに取り付けたら完成です。
ちなみにシャワーの目を綺麗にするには、穴に針を通すと改善される場合が多いです。
蛇口の水垢を予防する方法は、蛇口に水滴がついたらすぐにふき取る事です。
何故かというと、水滴を定期的にふき取る事で、水垢や黒カビができにくくなります。
できるだけ、1日1回は、水滴をなくすためにしっかりと拭いておきましょう。
その他にも、あまり手入れの必要がないフッ素コーティングもおすすめです。
フッ素コーティングをする事で汚れが落ちやすくなったりします。
一度フッ素コーティングをする事で3か月は、持つのでお財布に負担が少ないです。

 

 

 

【ちなみにシンクの蛇口の汚れはオリーブオイルなどでもとれちゃいます】

いくつか蛇口を掃除する方法を紹介しましたが実はオリーブオイルでも蛇口の汚れを落とす事ができます。
具体的な方法は、汚れている部分にオリーブオイルを塗り、しばらく放置した後、水で洗い流すと綺麗にする事ができます。
もしそれでも汚れが落ちない場合は、お酢と組み合わせて使うと良いです。
塗るだけなので、重曹などがない時に便利です。
食器洗剤をつけたスポンジで蛇口を擦っても汚れは落ちますがオリーブオイルの方が綺麗に汚れを落とせます
ちなみにメッキであれば食器の水切り籠も綺麗にする事ができます。

有機溶剤系クリーナーのシール剥がしスプレーでも水垢などを綺麗にする事ができます。
シール剥がしスプレーは、柑橘系の匂いがキツく、作業する時に気持ち悪くなったりする事がありますのでしっかりと換気をしてから掃除をスタートさせましょう。
具体的なやり方は、シンクにシール剥がしスプレーをかけて5分ほど放置しておきます。
そのあと使用済みの歯ブラシなどでしっかりと擦ります。
さらに研磨材付きのスポンジで磨いていきます。
磨き終わったら雑巾やキッチンペーパーなどで拭き取るだけで、綺麗な蛇口となります。

 

 

【蛇口を本当に綺麗にしたいなら】

蛇口や水まわりの掃除を自分で行っていても納得できない場合は、業者に高圧洗浄をしてもらい綺麗にすると良いのではないでしょうか。
もしどの業者に依頼するか決まっていない場合は、是非当社に一度ご相談ください。
長年の経験と知識を生かし、お客様の悩みをできるだけ解決できるようお手伝いします。
排水管の詰りなどにも対応できます。
高圧洗浄を行う事で取りきれなかった汚れをしっかりと取り除く事ができます。

 

今回は、様々な視点から蛇口の掃除についてお話ししました。

 

Copyright© 株式会社エース , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.