『カルキはこれで撃退!おすすめのカルキをとる方法』
水まわりの代表的な汚れと言えばカルキですよね。
カルキをとる方法と聞くと複数ありますが、その中でもおすすめの方法を紹介したいと思いますので読んでみてくださいね。
意外とこんな方法で汚れをとるんだ!知らなかった!という事があるかもしれません。
それでは、まずはカルキ汚れとは何なのか説明したいと思います。
【カルキ汚れってなに?】
水道水に含まれているカルシウムがたまったものです。
お風呂、トイレ、ポット、シンクで水道水が蒸発した場合、白っぽいカルキ汚れが残ります。
カビとカルキ汚れは同じように思えますが、まったくの別物です。
カルキ汚れは、水道水の中の成分であるカルシウムたまったものですし、カビは菌が原因で発生するものです。
その他の違いとして、カルキ汚れは、健康に影響はないですが、カビはまれに健康に影響を与える事があります。
違いをしっかりと知っておくことで、掃除をする時にトラブルになりません。
【カルキ汚れってなんでできるの?】
主な理由は、2つあります。
1つ目は、蛇口などについた水が蒸発してカルキ汚れが発生してしまうからという事
2つ目は、水道水の成分に含まれているカルシウムと石鹸カス反応してしまうという事です。
1つ目の具体的な理由は、水道水に含まれているカルシウムが付着したままになっていてカルキ汚れが発生してしまうから。
2つ目の具体的な理由は、水道水に含まれているカルシウムと石鹸カスが反応して通常よりも汚れが頑固で落ちにくい汚れになってしまうからです。
カルキ汚れを放置していると汚れが溜まってしまいます。
少し溜まるだけなら、すぐに汚れを落とすことができますが、長年カルキ汚れが溜まるとスポンジで擦っただけでは汚れが落ちにくくなります。
スポンジで擦っただけでは汚れが落ちないため、強力な洗剤などで汚れを落としたいと考える人が多いですが、蛇口などの素材に傷をつけてしまう可能性が高いので注意が必要です。
汚れを見つけたらすぐ落とす!という事を覚えておきましょう。
【カルキ汚れを落とす際におすすめの掃除アイテム】
おすすめの掃除アイテムは主に3つあります。
メラミンスポンジとクエン酸とペーパータオルです。
・メラミンスポンジ
汚れて時間のたっていないものであれば、メラミンスポンジに水をつける事で落とすことができます。
蛇口汚れ、カルキの汚れ、やかんの汚れなど様々な物のカルキ汚れを落とす事ができるので活用してみてくださいね。
・クエン酸
カルキ汚れは、カルシウムや石鹸カスの汚れが元となっていてアルカリ性です。
そのため、酸性のクエン酸を使うとあっという間に綺麗にする事ができるのでおすすめです。
蛇口やお湯などを沸かすときに使うポットは、口に入る水である可能性が高いため、身体に害のない酸性のクエン酸を使うと良いでしょう。
水とクエン酸を混ぜて、スプレーボトルに入れると使いやすいですし便利です。
・ペーパータオル
長い間放置され蓄積したカルキ汚れは、メラミンスポンジやクエン酸と水を混ぜて作ったものをスプレーをしても落ちない時があります。
そんな時は、ペーパータオルにクエン酸をしみ込ませてカルキ汚れがひどい所に貼り、しばらく放置した後、メラミンスポンジで擦るという方法があります。
ペーパータオルもクエン酸も家庭によくあるアイテムですので、汚れが取れるかどうかチャレンジしやすいかと思います。
【レベル別!カルキ汚れを落とすメジャーな方法】
レベル1★メラミンスポンジで落とす!
時間の経っていない汚れであれば、メラミンスポンジだけで汚れを落とすことができます。
基本的にまずカルキ汚れを見つけた場合は、メラミンスポンジで擦ってみると良いかもしれません。
それで落ちれば、掃除も楽ですし、掃除の時間短縮にもなります。
レベル2★★クエン酸スプレーをして擦ってみる!
この方法は、メラミンスポンジで汚れが落ちなかった場合に有効な手段です。
水とクエン酸を混ぜたものをスプレーボトルに入れて、その液体を吹きかけてからメラミンスポンジで擦ると良いです。
それでも落ちない場合は、最終手段として次の方法を試してみましょう。
レベル3★★★ペーパータオルにクエン酸と水をしみ込ませて貼る!
ペーパータオルに水とクエン酸を吹きかけてカルキ汚れがあるところに貼ります。
貼った後しばらく放置して、その後、汚れ部分をスポンジで擦ります。
上記の方法で掃除する事でほとんどの汚れを綺麗にする事ができます(*^^*)
放置する時間は、1時間くらいにしましょう。
それでも落ちないという場合は、専門業者に依頼し綺麗にしてもらう事をおすすめします。
【カルキ汚れが付着した素材別!掃除の方法】
カルキ汚れがつく場所によって掃除のコツが違いますので、1つ1つ説明したいと思います。
・蛇口やシンク
蛇口やシンクは、どの方法を試してもきれいにする事ができます。
そのため、できれば毎日カルキ汚れを見つけたらスポンジなどで擦っておくと後々めんどくさい掃除をせずに済みます。
・加湿器
加湿器は、加湿器の中にあるタンクの量と同じくらいのクエン酸水を作り、タンクの中に入れて通常通り、1時間程度、加湿すると綺麗にする事ができます。
加湿器のトレイに汚れがついている場合、加湿するだけでは汚れが落ちないので、クエン酸水を用意してつけ置きしておきましょう。
・ポットとやかん
もしもポット、やかんの底にカルキ汚れがついてしまった場合、お湯を入れて沸騰させた後、酢やクエン酸などを入れて一日放置しておいてからスポンジで擦ると綺麗にする事ができます。
・お風呂
蛇口と同じで水を多く使う場所のため、カルキ汚れが多くあります。
そのため大きめのメラミンスポンジで擦ることで掃除がしやすいです。
もしもなかなか落ちないカルキ汚れがあった場合は、クエン酸水スプレーをかけてからメラミンスポンジで擦ったり、ペーパータオルにクエン酸水をふきかけてそれを貼りつけた後、しばらく放置してメラミンスポンジで擦ると綺麗にする事ができます。
【カルキ汚れの掃除する際の注意点!!】
①クエン酸を使った後は、綺麗に流すようにしましょう。
水まわりにクエン酸が残っていると金属が腐ってしまう可能性があります。
②ポット、やかんのカルキ汚れをとる時は、沸騰している中にクエン酸を入れるとそのお湯が跳ねてヤケドをしてしまう可能性があるので注意しましょう。
【これでもう大丈夫!カルキ汚れがつかないコツ☆】
・カルキ汚れを落とすよう用にメラミンスポンジを準備する!
基本的にカルキ汚れは、時間がたっていなければメラミンスポンジで擦るだけで綺麗にする事ができます。
頻繁に掃除する必要があるため、専用のスポンジを用意しておくと便利です。
・加湿器など細かい掃除は、掃除をするタイミングを決めよう!
トイレやシンクなどは、毎日使う水まわりのため、掃除を頻繁に行いやすい箇所ですが、加湿器などは、掃除するタイミングを悩む方が多いですよね。
そのため、できる限り△日は、普段やらない箇所を掃除する!と日にちを決めると良いです。
そうする事でメリハリをつけることができますし、綺麗な状態を保つことができるようになります。
今回は、カルキ汚れについてお話ししました。
是非、参考になさってくださいね♪