コラム

プロが教える台所がつまる原因と解決方法

台所の排水管がつまってしまい、料理もできないし食器も洗えず困ってしまったという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、水道のプロが台所がつまってしまう原因と、その解決方法を紹介します。

台所でつまりが起きてしまうよくある原因5つ

台所の排水管がつまってしまうトラブルは、水回りのトラブルのなかでもよく起きるトラブルのひとつです。台所がつまる代表的な原因5つを紹介します。

台所のつまりの原因1.料理で使った油が固まってつまってしまう

料理をするときには植物性の油がよく使用されますし、肉や魚を焼くと動物性の油が出てしまいます。これらの油が排水管内で固まり、徐々に蓄積していくことでつまりが起きてしまうことがあるのです。
油を直接排水口に流さないように、普段から気をつけている人は多いはずです。ですので、油が原因で詰まる場合、一度油を流したからといってすぐにつまるわけではありません。油を流さないようにしていても、フライパンや食器に残っていた油が少しずつ排水口内には流れていきます。
一度で大量に固まらなくても、少しだけ固まりができた上にどんどん油の塊が蓄積され、その結果最終的に排水管がつまってしまうほどの塊ができてしまうのです。
台所のつまりの原因のなかでも、油が原因によるつまりはかなり頑固で取り除くのが難しいことがあります。

台所のつまりの原因2.食材カスが溜まってつまってしまう

食材カスのつまりも台所のつまりの原因として多いです。食材のカスはゴミ箱に捨てていることがほとんどのはずですが、シンクに残っていたカスや食器に残っていたカスが排水管に流れていくことがあります。食材のかけらや皮、種といった小さなカスでもそれがどんどん蓄積すればつまりが起きてしまうのです。
とくに排水口にごみ受けが設置されていない場合は、このようなつまりが起きやすくなります。また排水口のごみ受けの穴が大きすぎてごみ受けから排水管に食材カスが流れてたり、しっかりごみ受けがはまっていなかったりする場合も、つまりが起きてしまうようです。

台所のつまりの原因3.ごみ受けや排水管内にぬめりが発生してつまる

水周りというのは少し掃除を怠っているとぬめりが生じてしまいます。ぬめりが発生してそのままにしておくと、排水管内でぬめりが蓄積してしまい、つまりが発生してしまうのです。
それからごみ受けにぬめりが発生すると、排水管よりももっと手前でつまりが発生してしまうことがあります。ぬめりがごみ受けの穴を塞いでしまうため、水が流れなくなってしまうのです。ごみ受けにごみ取り用のネットなどをつけている場合は、よりぬめりでつまりが起きやすくなります。
日頃ぬめりが起きないように掃除をするようにしておけば防ぐことはできますが、ぬめりを放置していると排水管の奥の方で蓄積することもあるようです。またシンクや排水口、ごみ受けを綺麗にするときに欠かせない洗剤や石鹸のカスが残っていると、ぬめりの原因になり台所がつまってしまうこともあります。

台所のつまりの原因4.キャップやスポンジなど固形物が原因でつまる

台所の排水口にうっかり固形物を流してしまった!という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。排水口に調味料やペットボトルのキャップ、スポンジや食器のかけら、つまようじなどを誤って流してしまうと、つまりが起きてしまいます。
排水管内を水と一緒に流れるような小さな固形物であれば運良く流れてくれることもありますが、大きな固形物となるとかなり厄介です。なかには排水口にスプーンやフォークを流してしまったというケースもあり、そうなると排水管を分解しなければならなくなるのです。細いつまようじや小さな食器のかけらであっても、排水管には流さないように気をつけましょう。
また排水管に流してしまう固形物の中で意外と多いのが歯ブラシです。排水管の汚れやぬめりが気になって、排水管の奥の方を歯ブラシで洗った経験があるという人もいるのではないでしょうか。もちろん効果的に掃除ができるのですが、頑張って奥を掃除しようとした結果、誤って歯ブラシを落としてしまう人がいるようです。

台所のつまりの原因5.排水枡がつまってしまう

家庭には台所の排水だけではなく、トイレや浴室の排水が最終的に行き着く排水枡というものがあります。この排水枡がつまっていると、水がうまく排水されなくなってしまい、台所のつまりの原因となることがあるようです。
稀なケースですが、排水枡がつまったときは台所以外の場所も水の流れが悪くなります。もし台所以外の水回りでも排水がスムーズに行われないようなら、排水枡が原因かもしれません。

自分でできる!台所のつまりを解消する5つの方法

台所がつまってしまったときに自分でできるつまりの解消法を紹介します。

台所のつまりの解消法1,排水口周りの汚れを徹底的に掃除する

台所でつまりが発生したときは、排水口周りの部品をいったん外して、綺麗に掃除してみましょう。つまりの原因が排水口周辺の油汚れ、食材カスやぬめりの場合は、排水口周りを綺麗にするだけでつまりが改善されることがあります。
排水口周りにはフタや菊割れフタ、ごみ受けなど様々な部品があります。取れる範囲のものを外して綺麗に掃除してください。また掃除をした後は洗剤や石鹸のカスが残らないようにしっかり洗い流しましょう。

台所のつまりの解消法2.市販のパイプクリーナーを使う

排水口周りだけでなく、排水管の奥でつまりが発生したときに便利なのが市販のパイプクリーナーです。市販のパイプクリーナーは決まった量を排水管内に流して時間を置き、後は水で流すだけで排水管内の汚れを溶かして流れやすくしてくれます。油汚れや食材カス、ぬめりによって排水管でつまりが発生している場合、パイプクリーナーを使えば解消されることが多いです。
ただかなりこびりついた汚れの場合は一度で取り切れなかったり、パイプクリーナーでは解消されないこともあります。

台所のつまりの解消法3.重曹とお酢を使う

パイプクリーナーと同じような働きをしてくれるのが重曹とお酢です。まず重曹とお酢を1:2の割合で用意しましょう。排水口周りのフタやごみ受けを外したら、排水口の中に重曹を流し、その上からお酢をかけましょう。すると泡が発生します。より効果を出すためには、排水口にラップでフタをしておくと効果的です。あとは1〜2時間程度放置して、水をたっぷり流します。パイプクリーナーと同様に油汚れや食材カス、ぬめりが原因の場合はこれでつまりが解消されます。

台所のつまりの解消法4.ワイヤーブラシを使って掃除する

ワイヤーブラシとは細長いワイヤーの先端にブラシがついたものです。このワイヤーブラシを使えば、自分では手が届かない部分の汚れも削り取ることができます。
ワイヤーブラシを排水管に差し込み、少しずつ動かしていきましょう。ワイヤーの先は金具がついているので、頑固な汚れも削ることができます。ワイヤーブラシを選ぶときは、長さもしっかりチェックしてください。あまりにも短いものだと排水管の奥まで届かないことがあります。歯ブラシと違って掃除中に落とす心配もありません。

台所のつまりの解消法5.真空ポンプクリーナーを使用する

排水管のつまりを解消するアイテムとしては、トイレでも使われるラバーカップがよく知られています。ただ台所の排水口の形や大きさを考えると、真空ポンプクリーナーのほうが使いやすいことが多いです。
真空パイプクリーナーを使うときは、まずシンクにお湯を貼ります。お湯を張ったら、排水口に真空ポンプクリーナーの先端を当てましょう。先端はラバーカップのようになっています。
押し当てた状態のまま真空ポンプクリーナーのハンドルを上下させると、排水管の中につまっていたものが水圧で剥がれて流れていく仕組みです。真空ポンプクリーナーは使い方さえ正しければ、強い力がなくても排水管内の汚れを取り除くことができます。

自分で解消できなければプロにお願いするのがおすすめ

今回紹介した台所のつまりの解消法は、油汚れや食材カス、ぬめりが原因の場合の解消法です。それ以外の固形物を流してしまった場合や、排水枡がつまってしまった場合は、紹介した方法では解消することができません。また油汚れや食材カス、ぬめりの場合でも、かなりこびりついてしまうと自分で解消できないこともあります。
紹介した方法を試してもつまりが解消されない場合は、プロに依頼して修理してもらいましょう。特に油汚れや食材カス、ぬめり以外の固形物を詰まらせてしまった場合やつまっている原因がわからないは、自分で解消しようとあれこれやってしまうと、逆に排水管を破損させてしまって修理代がかえって高くなってしまうことがあります。
どうしても解消することができないつまりは、お住いの地域の水道修理業者にできるだけ早く依頼するのがおすすめです。

定期的に排水口や排水管を掃除してつまりを予防しよう

油や食材、洗剤を使う台所は、水回りの中でもつまりが発生しやすい場所です。ただ普段からこまめに掃除をする習慣をつけておけば、油汚れや食材カス、ぬめりが発生してしまっても、こびりつく前に取り除くことができます。台所の排水管をつまらせないためにも、日頃から簡単でいいので掃除をする習慣をつけましょう。
もしつまってしまったら、今回紹介した方法でつまりを解消してみてください。どうしようもならないつまりのときは、できるだけ早く水道修理業者に依頼しましょう。

Copyright© 株式会社エース , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.